木元省美堂の社員が様々な話題をお届けします!
2019年10月31日
社長の木元(哲)です。
ラグビーワールドカップがとても盛り上がっています。日本チームも初のベスト8入りの快挙を成し遂げました。
数々の感動シーンがよみがえりますが、その中でも私が特に感動したのは試合後のシーンです。
身体と身体をぶつけ合う、まさに格闘スポーツと言われるラグビーですが、試合が終わる瞬間に「ノーサイド」の笛が鳴り、
その後は敵味方が入り乱れて肩を抱き合いお互いの健闘を称え合う。
私の学生時代は大学ラグビーがとても盛んで人気がありました。スター選手もたくさんいて、試合では黄色い声援が飛び交っていました。今は亡きミスターラグビー平尾誠二さんがまだ同志社大学で現役選手として活躍されていた頃、その同志社大と慶應大が大学日本一を争う試合を間近に見る機会がありました。一進一退の手に汗握る展開が続き、最後に同志社大の勝利とともに「ノーサイド」の笛が鳴り響いた瞬間を今でも鮮明に覚えています。
その頃流行っていたのが松任谷由実さんの「ノーサイド」という曲でした。
♪ 何をゴールに決めて、何を犠牲にしたの?
ラグビー人気とも相まって大ヒットとなり、今でもユーミンのベストアルバムには必ず登場する代表曲です。
その後、ラグビーはルールが難しいとか、日本がなかなか勝てない、またサッカーに人気が奪われる等の理由で人気が落ちてしまい、それとともに「ノーサイド」という言葉自体も忘れ去られていたように思います。
ラグビー日本代表の前回のワールドカップでの南アフリカ戦の勝利と、今回の日本開催のワールドカップでの躍進のお陰で
ラグビー人気が復活し、自分の中でのラグビーに対する思いもまた呼び覚まされました。
改めて「ノーサイド」についてよく調べてみると、試合終了時に「ノーサイド」という言葉を使っているのは、今は日本だけだそうです。他の国では「フルタイム」というそうです。ラグビー用語として万国共通だと思っていたので、この事実は私にとって意外でした。日本人の武士道精神などとも相通じるものがあって、特に日本において「ノーサイド」という言葉と精神が根付いたのかもしれません。
今回のラグビーワールドカップで改めて「ノーサイド」の精神の素晴らしさを感じました。人間は感情の生き物なので、争いの後にすぐに「ノーサイド」とはいかないことが多いですが、「ノーサイド」の精神が広がれば、もっと世の中は平和に(そして職場も平和に)なるのではないかと思いました。自分でも意識して大事にしていきたいと思います。
最後までお付き合い頂きありがとうございました。
※電話受付時間 9:00-17:00(土日祝除く)。
※電話・フォームともに、セールス目的での問い合わせはご遠慮ください。