ものづくりの流れ
木元省美堂のものづくりの流れ
当社では、大きく分けて「1.企画・デザイン」「2.制作・製版」「3.印刷・後加工」「4.配送・納品」の4つの工程を経ることでものづくりを行っています。
1
企画・デザイン
お客様とのヒアリングやリサーチを通してお客様の状況や課題を把握します。
上記の要素をもとに企画を立案。目的に合った媒体や仕様、効果的なデザインを検討してご提案します。
2
制作・製版
決定したデザインをもとにデザイン・素材を作り込み、内容や色の校正を通してデータを仕上げていきます。
3
印刷・後加工
完成したデータを面付け・版出力を行い、印刷機で印刷していきます。
印刷後は、断裁や折り、製本などの後加工を施し、最終製品として仕上げます。
4
配送・納品
梱包作業を行い、ご指定の場所に配送・納品します。
1
企画・デザイン
1.ヒアリング
作成したいツールに関するご要望や印刷仕様だけでなく、ツールの使用目的、お客様の会社情報、事業情報、強みと弱みなど、幅広い項目をじっくりヒアリングさせて頂きます。
2.企画
ヒアリングの内容をもとにデザインの検討、媒体仕様の詳細詰め(用紙、印刷方式、後加工などの選定)を行います。
3.ご提案
企画内容をご提案し、お客様と詳細を詰めていきます。
2.デザイン提案の場合
企画
ヒアリングの内容と独自のリサーチからツールの企画を行います。
デザイン検討
コンセプトをもとにデザイン案を検討します。デザイン案は実物に近いサンプルまで作成する場合もあります。
また、企画とデザイン案に関する詳細をまとめた「デザイン提案資料」も作成します。
3.デザイン提案資料によるご提案
「デザイン提案資料」を使用してご提案します。
その後、デザインの方向性などについてお客様と検討し、内容やデザインの方向性を詰めていきます。
2
制作・製版
1.制作・製版
決定した内容やデザインの方向性を考慮して、ツールを仕上げていきます。
素材準備
必要な写真の選定や撮影を行い、色調など加工処理を施します。
イラストは、決定したデザインの方向性に合うテイストで作成します。
制作作業
素材やテキストのレイアウトを行い、デザインを作り込みます。
2.校正
決定した内容やデザインの方向性を考慮して、ツールを仕上げていきます。
お客様による校正
テキストの誤字脱字や内容の漏れなどを確認して頂きます。
校正後は修正作業を行い、再び校正といった流れで修正箇所がなくなるまで繰り返し、間違いを正していきます。
※当社では品質管理の一貫として校正用出力物の社内校正を事前に行い、校正作業の効率化を図っています。
見本出力(色校正)
最終印刷物の色を再現した見本を出力し、写真やオブジェクトの色味を確認して頂きます。
色校正に関しては、伝つくラボの『イメージ通りの印刷物をつくるために、印刷物の担当初心者が知っておくべき「色校正」について』をご覧ください。
名称 | 用紙 | 色の再現性 |
---|---|---|
本機校正 | 本紙 | 高 |
平台校正 | 本紙 | やや高 |
インクジェットデジタル印刷機校正 | 本紙 | やや高 |
インクジェットプリンター校正 | 専用紙 | 中 |
※製品の印刷方式がオンデマンド出力の場合、オンデマンド出力物同士の色校正は原則行いません。これは、デジタル印刷機の仕様で出力時の色の出方を調整することが難しいためです。オンデマンド出力物の増刷対応では、前回の出力物に色を合わせることができない場合がありますので、ご了承ください。
3
印刷・後加工
1.面付け・版出力
前工程で完成したデータを面付けします。ページ物であれば、製本仕様に合わせてページの面付けを行います。
面付けが完了したら印刷用のデータに変換し、版を出力します。
面付けや版の詳細は「印刷会社の印刷を学ぼう!」をご覧ください。
2.印刷
版出力で出力した版を印刷機に取り付け、色校正で作成した見本を元に紙に絵柄を印刷していきます。
当社ではオフセット印刷という方式で印刷します。オフセット印刷の詳細は「印刷会社の印刷を学ぼう!」をご覧ください。
3.後加工
印刷後に、任意のカタチに仕上げるための後加工を施します。
加工名称 | 説明 |
---|---|
表面加工 | 箔押やPP貼りといった印刷物の表面に特殊な加工を施します。 |
折り加工 | 印刷物を折ることで任意のカタチに仕上げます。複数ページがある印刷物は折り加工が必要になります。 観音折りなど紙面の見せ方を工夫するための特殊な折り方も存在します。 |
抜き加工 | パッケージのような立体物やりんごの形の印刷物など、特殊な形状に仕上げるための加工です。 |
製本加工 | 折り加工を施した紙を本の形に仕上げる加工です。用途によって様々な製本方式があります。 |
断裁加工 | 印刷した大きな用紙を任意のサイズにカットしたり、製本後にフチをきれいに仕上げたりする加工です。 |
印刷からのご依頼の場合
外部で作成した印刷物のデザインデータを使用して、印刷工程からご依頼いただく場合は、「1.企画・デザイン」「2.制作・製版」工程を飛ばすことが可能です。
ただし、見本出力が必要な場合はご依頼ください。
印刷物のデザインデータのご入稿に関しましては、入稿方法をご覧ください。
4 配送・納品
1.梱包・配送手配
完成した印刷物をまとめて梱包し、配送手配を行います。
DMなどの発送をご依頼いただいた場合は、アセンブリや宛名貼りなどの発送手配を行います。
2.配送・納品
ご指定の納品先に印刷物を配送し納品完了となります。