
採用情報
木元省美堂ってどんな会社
株式会社木元省美堂は、印刷物を製造する会社です。
お客様よりご依頼いただいた出版物や会社案内といった情報発信ツールなど様々な印刷媒体を、企画から、デザイン・制作、製造、納品までを一貫したワンストップ体制でご提供しています。
近年は、印刷だけでなくウェブサイトやARなど、デジタルツールの制作にも挑戦し、お客様の課題解決につながる活動を進めています。
私たちが属する印刷業界は、長年印刷物の製造を請け負う受注産業として活動してきました。しかし、現在はお客様からのご依頼を待っているだけでは仕事が発生しない状況になっています。そのため、私たちは受注型の姿勢を改め、自ら企画しお客様の情報設計に関する課題を解決していく提案型の会社へ変わろうと日々活動しています。
「ものづくりが好き」という方はもちろん、お客様や自社の課題解決に積極的に関わりたい・挑戦したいという方は大歓迎です。
以下の募集要項や社内体制・制度などの詳細をご覧いただき、ご連絡ください。
採用に関するお知らせ
代表者から学生の皆様へのメッセージ
新卒採用に関するお知らせ
合同企業説明会や面接会参加などの情報は、トップページのお知らせよりご確認いただけます。
お知らせの一覧でタイトルに「〇〇年度新卒採用」と付いている記事が採用に関する情報になります。
募集要項の詳細は新卒採用募集要項をご覧ください。
お知らせの一覧はこちらへ
中途採用情報
中途採用に関する情報は、お知らせの一覧でタイトルに「中途採用情報」と付いている記事になります。
わからない点などがありましたら、当社社長室までメールもしくは電話にてお気軽にお問い合わせ下さい。
お知らせの一覧はこちらへ
社長室直通
TEL:048-424-1633 FAX:048-424-1630
E-mail:ynemoto@kimoto-sbd.co.jp
新卒採用募集要項
募集条件
2021年3月に高等学校、大学等を卒業・修了(見込み)の方
※大学等とは、大学院・4年制大学・短期大学(修業年限2年以上)・高等専門学校(専攻科含む)および専修学校専門課程(修業年限2年以上)になります。
募集職種
営業職
採用希望人数 | 1名 |
---|---|
対象 | 大学・短大・専門 |
職種説明 | 印刷物の企画制作から、製造、配送までお客様と一緒に印刷物を作り上げていく仕事です。 すでにあるものを販売するのではないため、印刷に関する様々な知識(文字組、洋紙、インキ等)はもちろん、コミュニケーションスキル、プレゼンテーションスキルが必要な職種です。 |
職種特性による求める人物像 | 書籍制作に興味のある方 |
必要スキル/資格 | 普通自動車免許 |
技術職
DTPオペレーター
採用希望人数 | 1名 |
---|---|
対象 | 高校卒業以上(第二新卒可) |
職種説明 | 主に、InDesignを使用しての組版作業、Illustratorを使用してのイラスト作成やトレース作業、Photoshopを使用しての画像補正や画像加工など、印刷物の制作に関わる作業をMacとWindowsを活用して行います。 |
職種特性による求める人物像 | 書籍制作に興味のある方 |
必要スキル/資格 | PC操作が得意な方 |
印刷機オペレーター
採用希望人数 | 1名 |
---|---|
対象 | 高校卒業以上 |
職種説明 | オフセット印刷機械を操作し、印刷物を製造します。 オペレーターの前段として、オペレータ―をサポートするサポーター職として、インキ、版、紙のセット等から行い最終的には機長を担います。 |
職種特性による求める人物像 |
|
求める人物像
- 自分の家族や友人に誇れる質の高い仕事をする人。
- お客様に選ばれるためにはどうしたら良いかを常に考えて実践する人。
- 従来の仕事の進め方や枠に捉われず、変化を受け入れ、発想を広げることを妨げない人。
- 自分の業務範囲に捉われず、オープンに議論し、会社全体として前向きな解決法を見出す人。
就労情報・福利厚生・社内制度
初任給 | 4年制大学卒業 基本給:180,250円(2019年度4月実績)+各種手当 |
---|---|
勤務地 |
|
勤務時間 | 8:30〜17:30(休憩時間12:00〜13:00)※フレックス制度有 |
諸手当 |
|
福利厚生 |
|
教育制度 |
|
社内行事・活動 |
|
休日・休暇・勤務制度 |
|
社内の雰囲気 |
|
採用までの流れ
1.合同企業説明会・面接会参加
開催日時は随時ホームページにて発表致します。
2.社内見学会参加
1で当社に興味を持たれた方は是非社内見学会にご参加ください。
実際に会社内を見学し、環境や雰囲気を感じ取って頂きます。
3.第一次選考:書類選考
2で当社に興味を持たれた方は、履歴書、成績証明書をお送りください。
4.第二次選考:適性検査・各種面接
①適性検査受験
②人事面接受験
※希望職種によっては実技試験実施の可能性有
※時期により選考方法の変更の可能性有
5.結果連絡
合否にかかわらず、電子メールでご連絡いたします。
お預かりした書類は当社の責任にて廃棄致します。
採用連絡先
採用に関して不明な点やご質問がある場合は、下記連絡先をご利用ください。
社長室 根本
〒335-0034 埼玉県戸田市笹目8-15-27
TEL:048-424-1633 FAX:048-424-1630
E-mail:ynemoto@kimoto-sbd.co.jp
URL:https://kimoto-sbd.co.jp/