
Good Job Cardで
自分の思いを伝えられる社員を育む。
Good Job Card(グッドジョブカード、サンクスカード)は
伝えることをトレーニングするためのコミュニケーションツールです。
しかし、導入してすぐに会社全体のコミュニケーションがよくなる、というものではありません。
なぜなら、Good Job Cardは非常にパーソナルな部分に働きかけるツールだからです。
Good Job Cardは自分の思いを伝えることをサポートします。
自分の思いを伝えることは、一人ひとりが「自分を変える」ための第一歩となり、
その少しずつの積み重ねが会社全体の雰囲気を良くしていきます。
相手の良いところに気づき、その思いを伝えられる社員を育む。
Good Job Cardで伝えることをトレーニングしましょう。
Good Job Cardとは
Good Job Cardとは、相手の良い行動や感謝の気持ちを伝えるカードです。
相手に対してイライラしたりストレスを抱えていては関係は向上しません。まず一人ひとりが相手に関心を持ち、良いところを認めたり、感謝の気持ちを伝えるなど、自分から関わり方を変えていくことが社内コミュニケーション改善の第一歩になります。
また、Good Job Cardは、日常的に相手の良いところを認めるトレーニングができるだけでなく、カードを渡すことで減少している対面コミュニケーションを生み出すことができます。特別に時間を作らなくても書くことができるため、業務に支障がでることはありません。

表があるから机の上に直接置いても大丈夫
表があるデザインでメッセージが見えないので
直接渡せないときでも安心して置いておけます。
もらった人も「誰からだろう?」とドキドキ。

裏には自由にメッセージを書く
「Good Job!」または「Thank you!」の
どちらの気持ちに近いのかチェックを入れます。
日付、名前を書いたら、あとは自由にメッセージを。
文字、イラスト...気持ちをかたちにしましょう。
Good Job Cardの
運用方法
カードには「Good Job!」「Thank you!」のチェックボックスがあり、肯定的な内容だけを書けるようにしています。
効果的に運用するためには「ねらい」「取り組み方」「ルール」を決め、それを運用開始前に全社に周知徹底することが重要なポイントとなります。
社内のコミュニケーションレベルはどの程度なのかを把握し、社員にどうなって欲しいのかを明確にしておきましょう。
ねらいを決める
なぜGood Job Cardを導入するのか、どんな問題を改善したいのかを明確にしておきます。
(例)コミュニケーションの第一歩として、相手に興味を持ち、自分の思いを伝えられるようになってほしい場合
【ねらいの例】
自分以外の誰かに関心を持ち、良い部分を見つけ、相手に伝える習慣を身につけること。
取り組み方を決める
「ねらい」に合わせて取り組み方を決めていきます。
(例)まずは積極的に使用することを促すとともに、運営側として配布枚数を把握し集計できるようにしたい。また、誰かに見られることが使用の障害になることは避けたいので、カードの掲示はしないこととする。
【取り組み方の例】
- 相手に伝えることをトレーニングするカードです。積極的に使用しましょう。
- 良い行動や感謝したいことをカードに記入し、相手に直接渡します。
- 受け取った人は読んだら回収ポストに入れてください。集計後返却します。
- 掲示はしません。素直な気持ちを書いて渡しましょう。
ルールを決める
ルールがあると使用することへのハードルが下がり、渡すことを後押ししてくれます。
【ルールの例】
- ルール1 書いていいのは肯定的な内容だけ。相手の良いところを見つけましょう。
- ルール2 受け取り拒否はできません。必ず受け取りましょう。
- ルール3 上下関係や役職を気にせず、良い行動や感謝したいことを書きましょう。
Good Job Cardの効果
イントラネットの利用が進む一方で対面コミュニケーションが減少している今、社内コミュニケーションの悪化は企業規模を問わず避けられない問題となっています。
Good Job Cardは社内コミュニケーション改善の第一歩としてさまざまな効果が期待できます。

●相手に関心を持ち、良い面に気づくようになる
Good Job Cardを意識して毎日を過ごすことで周囲の人の良い面に気づくようになります。
●対面コミュニケーションが生まれる
カードを渡す、という行為が発生するので、必然的に対面コミュニケーションが生まれます。
●貢献していることを実感でき、モチベーションが向上する
カードを受け取ることで、自分が他者に貢献していることを実感でき、さらにモチベーションが向上します。
●自分が変わることで相手が変わることに気づく
自分から関わり方を変えていくと相手の反応も変わり、関係が向上していきます。
●伝えた相手との距離が縮まり、信頼関係を生む
あまり話したことのない相手でも、良い面を認めるなどポジティブな内容のカードを渡すことで、ぐっと距離が縮まります。
●手書きのあたたかさで気持ちが伝わりやすい
メールやSNSなど何でも簡単に済ませる今だからこそ、「手書き」という一手間で気持ちが伝わりやすくなります。

Good Job Card
(グッドジョブカード)
サイズ:91mm×55mm / 1セット:1色 100枚入り / 価格:3,000円(税抜き・送料別)
デザイン


●無料でロゴをお入れいたします
ロゴを入れることで自分たちだけのオリジナルカードになります。 ご注文フォームでデータをアップロードしていただければ無料でロゴをお入れいたします。 ロゴなしもお選びいただけます。
※位置は裏面の右下部分。データがない場合、ロゴのトレースやスキャンも承ります。ご相談ください。
カラーバリエーション

ブルー

ピンク

ブルーグリーン

ライトブルー

グリーン

オレンジ
お届けについて
本商品は受注生産となっております
お問い合わせフォームからご連絡をいただいた後、当社担当者よりメールにてご連絡を差し上げます。
(当社営業日に限ります。平日9:00〜17:00)
ご注文内容の確認メール送付後(ロゴ有の場合は位置や大きさの確認後)、当社指定口座へのお振り込みが確認できた日から約1週間後のお届けとなります(ご注文の数量や配送先、休日を挟む場合などにより多少前後することがございます)。
お急ぎの場合はお問い合わせフォームにてご相談ください。
お支払いについて
お支払いは銀行口座振り込みとなります
ご注文内容の確認メールにてお振り込み口座をお知らせ致します。
ロゴ有の場合は位置や大きさの確認が取れ次第お知らせ致します。
振り込みが確認できましたら、製造工程に入ります。
※お振り込みが確認できない場合は製造工程に入れませんのでご注意ください。
※お振り込みは1週間以内にお願いいたします。期間を過ぎてもご入金がない場合はこちらから確認のご連絡をさせていただきます。
※お振り込みに関する手数料はお客様のご負担となります。ご了承ください。
オリジナルデザインも承ります
当社デザイナーがご要望に合わせたカードをご提案いたします
ロゴを入れるだけでなく、表のデザインや裏の記入項目の変更など、オリジナルデザインのカードも作成いただけます。
お問い合わせフォームにてご相談ください。
※サイズは91mm×55mmとなります。
※特色、箔、ニス、型抜きなどの特殊加工には対応しておりません。
※別途デザイン費がかかります。
オリジナルデザインカード制作の流れ
- お問い合わせフォームにてご相談いただいた後、当社デザイナーよりメールにてご連絡差し上げます。
- ご要望を確認させていただいた後、当社にてデザイン案を作成、ご提案書をお送りいたします。
- お客様のご要望に合わせ、適宜修正していきます(ご納得いくまで修正可能です)。
- デザインとお見積もりにご了承をいただき、当社指定口座へのお振り込みが確認できた日から約1週間後のお届けとなります。
特定商取引法に基づく表記
販売業者名 | 株式会社 木元省美堂 |
---|---|
代表取締役社長 | 木元 哲也 |
所在地 | 〒112-0011 東京都文京区千石2-44-5 |
お問い合わせメールアドレス | rishikawa@kimoto-sbd.co.jp(担当:企画開発部)※ご返信は土日祝を除きます |
WebサイトURL | https://kimoto-sbd.co.jp |
販売価格 | 商品ページをご参照ください。 |
商品代金以外の必要料金 | 別途消費税、送料がかかります(送料は全国一律650円です)。また、お振り込みに関する手数料はお客様のご負担となります。ご了承ください。 |
お届け時期 | 入金確認後、約1週間後になります(ご注文の数量や休日を挟む場合などにより多少前後することがございます)。 |
お支払方法 | 銀行振込 |
お申込みの有効期限 | ご注文後7日以内にお願いいたします。7日間入金がない場合は、キャンセルとさせていただきます。 |
返品・交換・キャンセル等 | 受注生産のため、商品に欠陥がある場合を除き、ご入金後の返品・返却等はお受けいたしかねます。不良品に関しては商品到着後速やかにご連絡ください。 |
返品期限 | 商品に欠陥がある場合は、商品到着後7日以内にご連絡下さい。 |
返品送料 | 不良品の返品に関しては弊社が負担いたします。 |
運営担当:株式会社 木元省美堂
企画開発部 企画デザイン室