木元省美堂の社員が様々な話題をお届けします!
2025年04月17日
皆さん、こんにちは。
本日のブログ担当のやまちゃんです。
世間では朝活、推し活など様々な〇活が流行っていますが、皆さん「腸活」という言葉をご存じでしょうか?
腸活とは、健康のために腸内環境を積極的に整えようという考え方や、そのための取組みのことをいいます。
近年の研究で腸の働きが人体に大きな影響を及ぼすことが分かり、「腸を制するものは人生を制す」とも言われるほどにもなり、注目度が高まっています。
腸活の効果として言われているものには以下のようなものがあり、これを見ただけでも明るく健やかな人生が送れそうな気がしてきませんか?
【腸活の主な効果】
免疫力向上/美容効果(肌荒れ改善)/ダイエット効果/便通改善/睡眠の質向上/メンタル安定
私は子どもが便秘になったことがきっかけで腸活に興味を持ちました。
初めは子どものためにと取り入れた腸に良い生活ですが、その効果を実感し、自分にも活かすようになりました。
一番意識したのは食事面です。腸に良いと言われる食品を手当たり次第に試し、自分の腸にあったものは食習慣に取り入れるということを繰り返してきました。
その結果、お腹の調子がとても良くなったのです。
そんな腸活生活をしていく中で気になってきたのは「腸内フローラ検査」というものです。
腸内には様々な腸内細菌がいて、それがたくさんの種類の花が咲くお花畑に似ていることから腸内フローラという名前が付けられたそうです。
この腸内フローラは人によって持っている腸内細菌の量や種類が異なり、そのバランスによって身体や心に好不調が現れるそうです。
腸内フローラ検査は自分の腸内フローラがどのような菌で構成されているかが分かる検査で、先日初めてこの検査を受けてみました。
(検査はキットが自宅に届いて、採便をして送り返すだけでとても簡単でした)
気になる結果ですが、長年の腸活のおかげで一番良いA判定をもらうことができました!
総合判定の他にもどの菌が自分の腸内の何%を占めるか、菌の保有率にあわせたおススメの食材紹介や生活指導なども受けられました。
またテーマに合った菌の保有率も分かります。
例えば、ダイエットに関わる菌として通称「やせ菌」と呼ばれる菌があります。
これは瘦せやすい人が多く保有している菌で、私はなんと0%でした…(笑)
ただ、この菌がないから痩せないというわけではなく、ダイエットの場合は腸活を意識すると効果は出にくいので運動などほかの視点から取り組んだ方が良いとのアドバイスをもらいました。
他にも便秘気味な人が保有する菌、運動習慣がある人に多い菌なども分かり、とてもおもしろかったです。
良い菌の増やし方や悪い菌の減らし方も教えてもらえたので、今後生活に取り入れていきたいと思います。
皆さんも腸活を意識して健やかな生活を送ってみませんか?
・・・余談ですが、タイトルの〇活のススメは私が大好きなドラマ「ソロ活女子のススメ」からいただきました。
腸活は全く関係ありませんが、こちらのドラマもおすすめです!
それでは、本日もお読みいただきありがとうございました。
※電話受付時間 9:00-17:00(土日祝除く)。
※電話・フォームともに、セールス目的での問い合わせはご遠慮ください。