
Webサイト(ホームページ)のよくある課題
Webサイトをリニューアルしたけど…、Webサイトは持っているけど…
「アクセス数が少ない、お問い合わせがない、
成果・効果が出ていない」
といったお悩みはありませんか?
「アクセス数が少ない、お問い合わせがない、
成果・効果が出ていない」
といったお悩みはありませんか?
Webサイトで成果を出すためには?
「戦略に沿ったWebサイト制作」+
「成果につなげるサイト運用」が必要です。
「戦略に沿ったWebサイト制作」
成果を生み出すWebサイトを制作するためには戦略が欠かせません。
目的・役割の設定、サイト構造、ストーリーの設計、コンテンツ企画、動線設計等、Webサイトに関わる要素すべてが戦略に沿って検討される必要があります。
「成果につなげるサイト運用」
作っただけのWebサイトでは成果・効果は期待できません。
新しい商品・サービス情報の掲載、お知らせ情報の掲載、コンテンツの追加、情報修正等、サイトの情報を定期的に更新することが必要です。
上記のようなサイト運用を続ければ続けるほど、情報資産がストックされ、サイトの成果・効果につながります。
中小企業におけるWebサイトの課題しかしこのような失敗をしていませんか?
Webサイト制作の失敗例
- 目的がはっきりしていないため、戦略のないサイトになってしまった
- サイトリニューアルは、見た目のデザインを変えただけ
- コストを抑えることに注力しすぎて、中身の薄いとりあえず作っただけのWebサイトになってしまった
サイト運用の失敗例
- Webサイトを作っただけで放置している
- Webサイトの効果測定をしていない、サイトの改善に利用していない
- ユーザーにとって役に立たない情報を発信している(事業に関係のない個人的な情報など)
なぜこのような失敗をしてしまうのか?
それには中小企業ならではの課題が影響しています。
中小企業におけるWebサイト制作の課題と原因
課題Webサイト制作を担当したことがある人材がいないので、どんなサイトを作れば成果がでるかわからない
原因中小企業ではWebサイト制作の機会が少ないため、経験値のある人材が少なくなります。これでは、どんなWebサイトを作れば成果につながるか判断が難しいですよね。
課題社内ではコンテンツが作れない、考えられない
原因予算が少ない中小企業では、格安サービスを利用することが多く、コンテンツ原稿を発注者が作成することがほとんどです。しかし、作成できる人材がいない企業も多く、会社案内の内容をそのまま使ってしまうといった対応をしてしまいがちですよね。
課題既存サイトの制作会社からは成果に関する提案がない
原因格安サービスを利用している場合、そもそも成果に関する提案をしてくれないことも多いです。お願いしても見た目のデザインの提案しか出てこないのであれば、成果がだせるのか不安になってしまいますよね。
中小企業におけるサイト運用の課題と原因
課題予算が確保できないので運用にお金がかけられない
原因サイトを作るだけでも費用がかかるのに、運用予算まで確保することは難しいですよね。一般的な目安として、月数時間や数回の更新費で月2万円、新規ページ作成1ページで3万円等それなりに費用がかかります。
課題運用を内製化したいが知識を持った人材がいない、雇えない
原因外注予算が確保できない場合は、運用を内製化する手もあります。しかし、Webの知識を持った人材がいない場合は、社員の教育や知識を持った人材を雇う必要がありますよね。内製化しようにも社内に最適な人材がいなければ相応のコストがかかってしまいます。
課題コンテンツの作り方がわからない、どんなコンテンツを追加すればよいかわからない
原因運用時のコンテンツ発信方法としてブログを活用する企業が増えています。しかし、コンテンツの作り方がわからず事業とは関係ない日記のような内容を発信してしまい、成果につながらないという状態に陥ることがありますよね。
そんな中小企業様が抱える
Webサイトのお悩み・課題をわたしたちが解決します!
1Webサイト制作の課題解決策
情報設計のプロが成果・効果につなげる戦略やコンテンツを提案。
運用面まで考慮したWeb戦略の母艦となるWebサイトをご提供します。
戦略立案からサイト設計、
コンテンツ制作まで対応
独自の手法を取り入れた
提案型での制作進行
運用内製化を実現する
独自CMSでWebサイトを構築
分析ツールの導入も対応。
成果・効果の見える化を支援
2サイト運用の課題解決策
独自CMSで構築されたWebサイトで、運用内製化と効率化を実現。
外注費や教育費等、運用コストの削減に貢献します。
知識がなくても
ページの更新ができる機能で
作業効率アップ
運用内製化による
外注コストの削減
サイト更新作業に必要な
知識を備えた人材の雇用や
教育が不要
サイト運用をサポートする
様々なサービスオプション
サービスの流れ
ヒアリング
お客様からのお問い合わせ後に、担当者とのヒアリングをさせていただきます。
お客様の事業内容の把握、既存サイトの状況や依頼内容の把握、ご予算と納期の確認、サイトの要件等を確認させていただき、弊社でお手伝いが可能かを判断いたします。
※遠方の場合はオンラインでの対応とさせていただきます。
企画提案
ヒアリングの内容を元にWebサイトの企画、仮の要件定義、概算見積りの作成等を行い、ご提案させていただきます。
ご提案に関しましては、契約前の無償でできる範囲で行いますので費用は発生いたしません。
ご提案後は、意見や要望をヒアリングさせていただき、ご契約に向けての条件の調整を行います。
※遠方の場合は、ご提案・ヒアリング共にオンラインでの対応とさせていただきます。
戦略立案
調整した条件で正式にご契約となりましたら、本格的な戦略の立案工程に入ります。
デザイン・制作
戦略立案工程で策定した戦略に基づき、サイトのデザイン・制作工程に移ります。
リリース・納品
デザイン・制作工程完了後、独自CMSのお申し込みのご対応を経て、ドメインの移管やサイトの公開準備作業が完了次第、サイトをリリース(リリース時点でご納品となります)いたします。
Webサイト制作料金
参考料金1
制作料金 約116万円
制作期間:2〜3ヶ月 |
|
参考料金2
制作料金 約277万円
制作期間:4〜6ヶ月 |
|
Rabbity-CMS利用料
基本料金 月額10,000円
- サーバー費用
- ドメイン費用
- SSL費用
- システム保守
- CMSサポート対応
※オプション選択で料金が変わります。詳細はRabbity-CMSのオプション料金一覧をご覧ください。
よくある質問
- WordPress、Movable Type、Jimdo等のCMSでWebサイトを構築することはできますか?
-
当サービスのご利用は、Rabbity-CMSでの構築を前提としています。
- 自社サーバーや自社が契約するサーバーにWebサイトを構築することはできますか?
-
Rabbity-CMSの当社が管理するサーバーでのご利用が前提となるため、お客様ご所有のサーバーや契約サーバー内に構築することは不可となります。
Rabbity-CMSでご利用できるサーバーにはいくつかのプランをご用意していますのでサービスご利用時にご案内いたします(Webサイトにも掲載しています)。
- スポットで更新作業の代行をお願いすることはできますか?
-
更新作業代行や新規ページ制作代行等、多くのサービスオプションをご用意しています。
オプションをご利用の場合は担当者にメールでご依頼ください。
- Rabbity-CMSの操作方法の確認やレクチャーは可能ですか?また別途費用はかかりますか?
-
Rabbity-CMSの操作方法の確認やレクチャーは利用料の範囲内となるため追加の費用はかかりません。
CMSの操作方法に関するご質問はメールや電話で受け付けております。また、導入時にお渡しするマニュアルやCMSのヘルプページでも確認することができますのでご活用ください。
- 解約する場合はどうなりますか?
-
担当者へご解約のご連絡をお願いします。ご解約には、以下のことが必要になります。
- ご解約申請日の確認(申請日の1ヶ月前まで)※1
- ドメイン転出費用の振込(ドメイン管理代行をご利用の場合)※2
- 必要に応じて解約日までにバックアップデータのダウンロードやページ内容の手動コピーを行ってください。
※1:解約日はご指定いただくことができません。
※2:ドメインを破棄する場合は必要ありません。