折り加工

印刷物を折ることで見せ方や形状を変える後加工です。
ページ数を増やしたり、見開きの印刷物にしたり、大きな印刷物をコンパクトにしたりといった機能を持たせることが可能です。

折り加工の用途

折り加工の種類は単純な2つ折りから複雑なジャバラ折りまで多岐に渡ります。
そのため、用紙一枚でページ数のあるパンフレットやカタログを作成したり、見開きでインパクトのある見せ方をしたり、地図などの持ち歩く印刷物をコンパクトにしたりと用途も様々です。

ここでは、良く利用される例を挙げていますが、使用用途に対して一番効果を生む折り加工は何か、制作段階から考えて作成することがポイントになります(利用例は一枚の紙に折り加工を施す場合を前提として掲載しています)。

会社や店舗、商品やサービスを大きく紹介したい時に

大きな紙面で内容を伝えたい場合には、2つ折り加工がオススメです。
用紙の中心を1回折るだけで、1枚の用紙を4ページのものにすることができます。
会社や店舗、商品やサービスなどのパンフレットに使用されることが多い加工方法です。

2つ折り

2つ折り

カテゴリーの多いカタログなどに

カテゴリーの多いカタログなどは、ページ数を確保できる折り加工がオススメです。
十文字折りや八つ折りを施すと8P・16Pといったページ数を確保できるのでカテゴリーが多いカタログでも十分にカテゴリー分けが可能になり、用紙一枚に多くの商品を掲載できます。
また定番商品やオススメ商品を表面に持ってくるなど優先順位を付けることもできます。

十文字折り(8P折り)

十文字折り(8P折り)

八つ折り(16P折り)

八つ折り(16P折り)

コンパクトなパンフレットやカタログなどを作成したい場合に

陳列が容易で、手に取りやすく、見やすさも備えたコンパクトなパンフレットやカタログなどを作成する場合は、縦長の形状になる折り加工がオススメです。
2つ折りよりも小さく、十文字折りや八つ折りよりも開きやすいので、手に取ってもらえる確率も高まります。
またページ数もある程度確保できるので、内容が多いパンフレットやカタログにも効果的であるといえます。

巻3つ折り

巻3つ折り

外3つ折り

外3つ折り

巻4つ折り

巻4つ折り

巻込み4つ折り

巻込み4つ折り

フロアガイドや地図を作成する場合に

歩きながらでも見やすくて、携帯性が必要なフロアガイドや地図を作成する場合はジャバラ折りがオススメです。
コンパクトに折り畳めるので持ち運びやすく、鞄のポケットなどにも入れやすいサイズになります。また、折り数が多くても2ページの見開きの状態にできるので、歩きながらでも見やすい加工方法です。
その他にも、1ページ目から順番に読み進めるような紙面構成やページごとにエリアを分けるといった紙面構成など、フロアの形状や階数などに合せた紙面構成が可能です。

ジャバラ3山

ジャバラ3山

ジャバラ4山

ジャバラ4山

ジャバラ5山

ジャバラ5山

ジャバラ6山

ジャバラ6山

ストーリー性を持たせたパンフレットなどを作成したい場合に

表紙→問いかけ→解決策といったようにストーリー性を持たせたパンフレットなどを作成したい場合は、両観音折りがオススメです。
両観音折りは、2段階の見開き構造を持たせる折り加工です。例えば、1段階の見開きページでサービスや商品に関連する現在の問題点や背景を記述し、2段階の見開きページで解決策としてサービスや商品を紹介するといったような見せ方が可能です。

両観音折り

両観音折り

見出しつきのパンフレットなどに

見出しを付けて使いやすいパンフレットを作成したい場合は、階段折り(見出し折り)がオススメです。
カタログのカテゴリーやフロアマップの階層などには、特に効果を発揮します。

階段折り(見出し折り)

階段折り(見出し折り)

ダイレクトメールに

封筒を使ったダイレクトメールでは、封入するパンフレットなどを封筒のサイズ内に収める必要があります。
このように封筒に合せたサイズにする時に利用されるのがDM折りです。
主に2種類の折り加工を組み合わせたものが多く、加工方法も多岐にわたります。

DM折り(2つ折り+巻3つ折り)

DM折り(2つ折り+巻3つ折り)

DM折り(2つ折り+巻4つ折り)

DM折り(2つ折り+巻4つ折り)

DM折り(2つ折り+外3つ折り)

DM折り(2つ折り+外3つ折り)

DM折り(巻3つ折り+2つ折り)

DM折り(巻3つ折り+2つ折り)

DM折り(巻3つ折り+巻3つ折り)

DM折り(巻3つ折り+巻3つ折り)

DM折り(十字折り+巻3つ折り)

DM折り(十字折り+巻3つ折り)

DM折り(十字折り+外3つ折り)

DM折り(十字折り+外3つ折り)

折り加工利用時の注意点

折り加工は、1枚の用紙に様々な機能を持たせることができるため、大変便利な加工方法です。
ただし、折り加工を利用する時には、用紙の「割れ」に注意する必要があります。

「割れ」とは、折り曲げた部分の用紙の表面がやぶけてガサガサした状態になることです。また、濃い色の印刷面を折り曲げた場合、「割れ」によって用紙の白地が見えてしまい、白いスジが入っているように見えてしまうことがあります。
そのため、「割れ」が気になるお客様は、折りスジが入る箇所には印刷面がないデザインやレイアウトにするといった予防策を取る必要があります。

※後加工に関するお問い合わせに関しまして
当社では、印刷からのご依頼を基本としております。そのため、後加工のみのご依頼につきましては対応しておりませんので、予めご了承ください。

情報発信に必要な
印刷物やWebサイトの制作について
お悩みの方はお気軽にご相談ください

お問い合わせ・ご相談

お見積り、ご相談等をご検討の方は
お問い合わせフォームをご活用ください。

お問い合わせする

サービス資料請求(無料)

社内で検討されたい方にサービス内容を
まとめた無料の資料をご用意しています。

資料請求する

お電話でのお問い合わせ

出版社様はこちら

03-6240-0588

タップで電話発信

一般企業様、印刷会社様、
デザイナー様はこちら

048-421-8571

タップで電話発信

※電話受付時間 9:00-17:00(土日祝除く)。
※電話・フォームともに、セールス目的での問い合わせはご遠慮ください。

TOP