1. ホーム
  2. 伝つくラボ
  3. デジタルマーケティングにおけるWebサイト・ホームページの役割とは?
デジタルマーケティングにおけるWebサイト・ホームページの役割とは?

デジタルマーケティングにおけるWebサイト・ホームページの役割とは?

2022年05月24日

執筆者 : 伝つくラボ研究員

あなたの会社は、Webサイト・ホームページを所有していますか?
中小企業庁の『2013年版中小企業白書』によると小規模事業者で5割弱、中規模企業で約8割が自社Webサイト・ホームページを所有しているという調査結果が出ています。※1
2012年で既にこれだけの所有率があるので、2022年現在ではさらに増加していることでしょう。

このように企業活動の必須ツールとなっているWebサイト・ホームページは、デジタルマーケティングにおいても必須のツールといえます。
本記事ではWebサイト・ホームページがデジタルマーケティングにおいてどのような役割を担っているかについて解説します。

デジタルマーケティングにおけるWebサイト・ホームページの役割

Webサイト・ホームページ(以降Webサイトと表記)は、デジタルマーケティングにおいて母艦となる最も重要なデジタル媒体です。
具体的には、「露出経路の受け皿となる」、「商品・サービスの理解度を高める」、「アクションを起こしてもらう」といった役割を担います。

デジタルマーケティングの詳細をまとめた記事も作成していますので合わせてご覧ください。
「ビジネスにデジタルを活用する。中小企業が取り組むべきデジタルマーケティングとは」を見る>

露出経路の受け皿となる

商品・サービスや会社、作成したコンテンツなどを知ってもらうためには、SNSで発信したり広告を出したりといった露出が必要になります。
しかし、ほとんどの露出手段には文字数や範囲、時間などの制限があるため商品・サービスの詳細までを伝えることができません。
そのような露出経路の受け皿となるのがWebサイトです。

基本的にWebサイトには情報量の制限がないため、商品・サービスなどに関するあらゆる情報を掲載することができます。
露出経路で伝えられなかった情報をWebサイトが代わりに伝える受け皿となることで、ユーザーの認知度向上に貢献することができるのです。

※Webサイトは、デジタルの露出手段だけでなく、オフラインの露出手段にとっても受け皿としての役割を担うことができます。

Webサイトは露出経路の受け皿として機能します

商品・サービスの理解度を高める

あなたが商品を購入したりサービスを利用したりする場合、事前にその商品やサービスの詳細を知りたいと考え行動すると思います。
なぜならば、失敗したくないからです。誰もが商品の購入後、サービスの利用後に正解だったと思いたいはずです。そのためには事前に商品やサービスがあなたにとってメリットがあるかを調べて購入に値するという納得感を得る必要があります。

このようなユーザーに対して制限なく情報を掲載できるWebサイトはユーザーの商品・サービス理解度を高める役割を担えます。
ユーザーが知りたいと感じている情報を網羅的に掲載できれば、商品・サービスのメリットを理解したユーザーが安心して購入・利用することができるようになるのです。

Webコンテンツを閲覧することでユーザーの商品・サービスへの理解度が高まります

アクションを起こしてもらう

露出経路からWebサイトへ流入してもらい、商品・サービスなどの詳細情報を閲覧して理解度を高めてもらってもそこで終わってしまったら、そのWebサイトはビジネスに貢献することができません。
そのため、問い合わせや見積り依頼、商品の購入、サービス利用の予約などのアクションをユーザーに起こしてもらう必要があります。

Webサイト上でユーザーがアクションを起こすことで、受け皿や理解度向上といった間接的なビジネス貢献だけでなく、売上向上といった直接的なビジネス貢献の役割も担うことが可能になるのです。

Webサイトがビジネスに貢献するためには、ユーザーにアクションを起こしてもらうことが必要です!

3つの役割を担うために必要なWebサイトの機能

前項でデジタルマーケティングにおけるWebサイトの3つの役割について解説しました。
これらの役割を担うためには以下のような機能をWebサイトに搭載する必要があります。

興味を持ってもらう、理解度を高めてもらうためのコンテンツ

商品・サービスや会社に興味を持ってもらう、理解度を高めてもらうためのコンテンツは、3つの役割全てに影響する重要な機能です。また、BtoB、BtoCといったビジネスモデルの違いに関係なく必要な機能であるといえます。
このようなコンテンツがないWebサイトは、デジタルマーケティングに全く貢献しない媒体となってしまいます。

コンテンツはユーザーの検討フェーズ別に用意することで大きな効果を発揮します。
ユーザーに知ってもらうフェーズでは、商品・サービスを利用してもらうための前提となる課題・問題の原因や解決する方法を伝えるコンテンツを用意することで、ユーザーに課題を認識してもらいます。

興味を持ってもらうフェーズでは、商品・サービス情報や企業情報などのコンテンツを用意することで前フェーズで認識した課題を解決できる商品・サービスであると興味を持ってもらいます。

メリットを理解してもらうフェーズでは、料金や導入事例などの比較・検討が可能なコンテンツを用意することで商品・サービスのメリットを理解してもらい、購入・利用へのアクションにつなげます。

検討フェーズ コンテンツ例
知ってもらうフェーズ
  • 課題・問題の原因を知れるコンテンツ
  • 課題・問題を解決する方法に関するコンテンツ
例:ノウハウ解説、やりかた解説、市場調査結果など
興味を持ってもらうフェーズ
  • 課題・問題を解決できる具体的な商品・サービス情報
  • 課題・問題を解決できる企業情報
メリットを理解してもらうフェーズ 比較・検討が可能なコンテンツ(料金、導入事例など)

ユーザーに直接情報を届けられるようにするための仕組み

ユーザーを露出経路からWebサイトへ誘導できたからといって、その後もユーザーがWebサイトを継続的に見てくれるとは限りません。
商品・サービスの理解度向上やアクションを起こしてもらうためには、ユーザーに直接情報を届けることで定期的な接触を図ることが必要です。
そのため、Webサイト上にメールアドレスなどのユーザーの情報を取得する仕組みを搭載します。

BtoBモデルであればお役立ち資料やサービス資料のダウンロード、無料セミナー、サービスの体験版利用などを設置し、個人情報の入力フォームへ誘導します。
得られた個人情報を活用して、新商品の情報や新たに掲載した情報などを届けて定期的な接触を図ります。

BtoCモデルであれば会員登録機能を搭載することで個人情報を取得します。
新商品の情報、セール情報、クーポンの配布などで定期的な接触を図り、ユーザーの顧客化や顧客のリピーター化につなげます。

ビジネスモデル 仕組み例
BtoB
  • 見込み顧客情報を取得できるフォームの設置
  • 個人情報を渡しても欲しいと思えるコンテンツ
例:お役立ち資料、サービス資料、無料セミナー、サービスの体験版利用など
BtoC
  • 会員登録、メルマガ購読申し込み
  • お得感を感じてもらえるインセンティブ(新商品の情報、セール情報、クーポンの配布など)

ユーザーがアクションを起こす場

Webサイトの役割のひとつである「アクションを起こしてもらう」でも述べた通り、ユーザーのアクションはビジネス貢献において重要な指標です。
そのためWebサイト上にユーザーがアクションを起こす場を設けます。

BtoBモデルであれば、相談の問い合わせや見積り依頼などが可能なフォームの設置、電話番号の掲載などを実施します。
BtoCモデルであれば、サービスの利用予約や商品の申込みができるフォームの設置、商品を購入できるEC機能(ECサイト)の搭載などを実施します。

ビジネスモデル 仕組み例
BtoB
  • 相談の問い合わせや見積り依頼などが可能なフォーム
  • 電話番号の掲載
BtoC
  • サービスの利用予約や商品の申込みができるフォーム
  • 商品を購入できるEC機能(ECサイト)

まとめ

デジタルマーケティングにおいてWebサイトは母艦であり、それがなければデジタルマーケティングで成果をあげられないといえる存在です。
そのため、Webサイトの作成は最初に取り組むべき施策と言えます。Webサイトの役割を理解し、必要な機能を搭載したWebサイトを作成することを心がけましょう。

参考資料

※1:中小企業庁『2013年版中小企業白書』 第2部-4章-1節-2 ITの導入の状況
https://www.chusho.meti.go.jp/pamflet/hakusyo/H25/h25/html/b2_4_1_2.html

成果につなげるWeb制作・ホームページ制作!
運用内製化で運用コスト削減!
中小企業のWebサイトの課題を解決します!
中小企業向けWeb制作・ホームページ制作

Webサイトを持っているけど「アクセス数が少ない、お問い合わせがない、成果・効果が出ていない」といったお悩みはありませんか?
Webサイトで成果を出すためには、「戦略に沿ったWebサイト制作」+「成果につなげるサイト運用」が必要です。
しかし、多くの中小企業のWebサイトではこのような失敗が跡を絶ちません。

  • 目的がはっきりしていないため、戦略のないサイトになってしまった
  • サイトリニューアルは、見た目のデザインを変えただけ
  • コストを抑えることに注力しすぎて、中身の薄いWebサイトになってしまった
  • Webサイトを作っただけで放置している
  • Webサイトの効果測定をしていない、サイトの改善に利用していない
  • ユーザーにとって役に立たない情報を発信している(事業に関係のない個人的な情報など)

木元省美堂の「中小企業向けWeb制作・ホームページ制作」では、情報設計のプロが戦略立案・サイト設計・コンテンツ制作まで対応し、運用内製化によるコスト削減も可能な中小企業向けWebサイトをご提供します。
自社のWebサイト・ホームページに課題をかかえている中小企業様は、ぜひご検討ください。

情報発信のことなら、戦略やコンテンツまで踏み込んだ企画デザインを得意とする木元省美堂にご相談ください。

お問い合わせする

社内で検討されたい方にサービス内容をまとめた無料の資料をご用意しています。

資料請求する

お客様の情報発信を支援するサービスを取り揃えています。

木元省美堂のサービスを見る

伝つくラボについて

伝つくラボは、「伝わるをつくる」をキーワードに読者の役に立つ情報や私たちの考えなどをブログ形式で伝えていくメディアです。

運営者情報

木元省美堂
企画開発部 企画デザイン室

インキちゃんTwitterアカウントはこちら
TOP
©2010 kimotoseibido All rights reserved.